イギリスでも大人気の「SPY×Family」(スパイファミリー)ですが、内容が面白いだけでなく舞台がヨーロッパ、冷戦時代の東西ドイツやイギリスがをモデルにしているのが理由と言われています。作中の地図や建物、文化などを調査してみました。
人気があるマンガのアニメ化は2クール目という事自体珍しいことではありません(ビジネス的に利益が出るので)。
ただ、わずか3カ月のインターバルでの2クール目というのはあまり見たことがありませんね。
ちなみに筆者が初めてドイツに旅行したのは1994年、冷戦が終結した1989年を経て、東西ドイツが「再統一」した1990年からもまだそれほど年数がたっていませんでした。もちろん通貨はドイツマルクで今のようにユーロでは無かったです。
その後、10数回、旅行や出張で訪れたこともあるドイツですので、実際の目でベルリンの冷戦関連の博物館や「ベルリンの壁」跡地も歩いて来たので、今回の検証にはよりリアルな意見を述べさせて頂けると思います。
「スパイファミリー」は冷戦時代の東西ドイツやイギリスがモデル?
マンガを読めば気づく?
原作マンガ「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」を読んですぐに、
と思いました(まあ、住んでる方はすぐに気づきます)。
住んでなくても、雰囲気がそうですし、大体日本のマンガは「ヨーロッパっぽい」のが多いです(物語を構成する上でそうなるのが王道)。
もちろん、「スパイファミリー」は架空の国や町を舞台にしてます。
遠藤達哉先生が語っていた!
「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の原作者である遠藤達哉先生がコミック第6巻の表紙の裏で、時代設定について語っておられました。
この漫画の世界は何とな~く「1960年~70年代くらいの時代」を想定して描いているのですが、この現代とも昔ともつかない中途半端さゆえ「この時代に〇〇はあるのか・・・?」という疑問によく遭遇します。
調べても分からない時は「まあこれ架空の国の話だし」とお茶を濁します。
(引用元:遠藤達哉先生談)
遠藤達哉先生が
と明確にされています。
前述の「舞台はヨーロッパ」ということを考えると「冷戦時代」を思い出しますよね。
更に、「スパイファミリー」の単行本の中にも、
東西の間に「鉄のカーテン」が下ろされて十数年
「終戦」から十余年経った
と述べられています。
この「鉄のカーテン」という描写が使われているので、「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の舞台は・・・
1960年~70年代の東西ドイツを中心としたヨーロッパ諸国
ということが判明しました。
「スパイファミリー」の地図は冷戦時代の東西ドイツ!
遠藤達哉先生は「スパイファミリー」の舞台はあくまで「架空の国」とおっしゃっています。
しかし、第1巻の冒頭ですぐに、「架空の国」の舞台は今は無い「あの国」と気づきました。
地図が東西ドイツをモデルにしている
この地図を見た瞬間に、
気づきました。
ちなみに実際の地図をまた見てみましょう。
単行本で紹介されていた地図の部分を拡大してみますと・・・
全く同じですね!
それと、フォージャー家が住んでいる町の名前は
東バーリント(East Burlint)
です。
旧東ドイツの首都は「ベルリン」ですが、「ベルリン」も「ベルリンの壁」で東西に分断されていたので・・・
東ベルリン(East Berlin)
となります。
二つの都市の名前は非常に似ていますよね。
なぜすぐに気づいたか?
というのも、中学生の社会の授業で担当の先生から直々に・・・
と毎回頼まれました。それが週3回、ほぼ4カ月ほど。
まあ、ヨーロッパ好きで図書館で各国の歴史書を読んでいたぐらいですし、それ関連でしょっちゅう先生と話していたので頼まれたという経緯があります。
おかげで、何も見ないでもヨーロッパの地図が書けました。国境線も細かく。
そして筆者が中学生時代は、「冷戦」真っただ中でしたので、「西ドイツ」も「東ドイツ」もきちんと書いていたものです。
更には、「ヨーロッパを列車で一人旅」をしたことがあるのですが、デンマークから北欧へ行くのに
という船好きと鉄道好きにはたまらないシチュエーションがあるのです。
その時にデンマークへ行くために特にドイツの北部の地図を穴が開くほど見ていたので、この地図に非常に見慣れていたから直ぐに気づいたというわけです(頭がいいわけでは無い)。
アーニャの合格祝いに行った城はドイツに実在する!
「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の単行本第2巻で、アーニャが無事に「イーデン校」の入試試験に合格しました。
合格祝いとしてアーニャがお願いしたのが・・・
準備中
「スパイファミリー」はイギリスの影響も?
イギリス在住10年以上の筆者が「スパイファミリー」はイギリスの影響がどのくらいあるかを検証します。
準備中
「スパイファミリー」海外でも人気の理由とは?
準備中