WBC(ワールドベースボールクラシック)2023 日本代表選手応援企画クリック

波佐見焼の誕生理由や有田焼との違い?どこで買えるかオンラインショップやアウトレットを紹介【カンブリア宮殿】

スポンサーリンク

カンブリア宮殿」で紹介される陶器市2023で大人気の「波佐見焼」やおしゃれな「ハサミポーセリン」Apple(アップル)社も認めたマグカップも有名です。20年前にブランドを2代目・児玉盛介会長が生み出した理由や3代目・児玉賢太郎社長のグローバル戦略をご紹介致します。

目次

波佐見焼はどこで買える?

「波佐見焼」の製品はとても人気で、様々なサイトでオンラインショップやアウトレットなどを取り扱っているようです。

波佐見焼のオンラインショップ

「Hasami Life」の公式サイトからオンラインで購入することができます。

波佐見焼のアウトレット

「エンニチ」では、オンラインショップやアウトレット(最大70%オフ)も多数取り扱っているようです。

現在、

オンライン陶器市 2023 SPRING

が開催されていて、期間は

2023年4月25日(火)~5月15日(月)

となっているようです。

波佐見焼の誕生理由とは?

波佐見焼」は最近はよく見かけるようになりましたが、1980年代や90年代で聞いた記憶がありません

じつは、このブランド名は

約20年前には存在していなかった

という新しいものなのです。

しかし、その技術は伝統的なもので、

400年以上の歴史

を持っているのです。

江戸時代から受け継がれた伝統産業が、ブランド名が誕生したのはわずか20年ほど前とは?

元々は「伊万里焼」そして「有田焼」

食器や陶器に詳しくない人でも、

「伊万里焼」や「有田焼」

を聞いたことがある人はかなり多くいると思われます。

では、「伊万里焼」や「有田焼」とは、なぜそのように呼ばれているのでしょうか?

「伊万里焼」:江戸時代、伊万里港(佐賀県)から全国に運んでいた焼きものをそう呼んでいた。
「有田焼」:明治時代以降、有田町(佐賀県と長崎県の県境)から出荷した焼きものをそう呼ぶ。波佐見町も含まれる。

という風に、伊万里や有田で作られたものだけでは無くその場所から出荷されたもの全体を総称していたのです。

つまり、「有田焼」とは・・・

有田町で作られたものを指すという歴史はなく、もっと広範囲の肥前地区の焼きものを表す言葉でした。
波佐見もその地域に含まれていたので、「波佐見焼」という呼び名が生まれてまだ日が浅いですが、産地としては400年の歴史があるんですよ。
(引用元:Hasami Life

児玉盛介会長が述べられていました。

つまり、歴史的にみると

「波佐見焼」は「伊万里焼」や「有田焼」として世に出回っていた

ということです。

故に、ブランド名は20年でも技術としては400年の歴史があったのですね。

では一体、「波佐見焼」はなぜ「有田焼」から独立することになったのでしょうか?

産地偽装問題の影響

2003年頃、牛肉から始まり、日本中で騒がれた

「産地偽装問題」

がありましたよね。

要は、それほど有名じゃない産地のものでも、超有名な産地にすれば「高く売れる」ということでした。

実際、それほど有名じゃない産地でも品質は高いのですが、「その産地だから」という理由で購入している消費者をだましたことになり、問題になりました。

この影響で、

波佐見産の焼きものを「有田焼」として販売している

ことが、産地偽装となるのでは?という声から、産地は厳格にして、地域ごとのブランドにすべきだいう流れになりました。

当時、商業組合の理事長をされていた児玉盛介会長は何度も有田へ交渉に行かれ、

「歴史を見れば波佐見も有田焼です、一緒にやっていきましょうよ」
(引用元:Hasami Life

と産地偽装ではなく、有田も波佐見も大きく見れば、有田(広義)と協調路線を提案されました。

しかし、有田はこの提案を拒否し、交渉は決裂となったわけです。

有田にしてみれば有田で作られたものだけを「有田焼」とすることで、

産地偽装の疑いをかけられない
今まで通り利益は出せる

という点から、同意する必要性が無かったのでしょう。

有田焼」から切り捨てられる形となった、児玉盛介会長は交渉決裂の帰路、ある決意を抱かれました。

「有田焼」のシールをはがす

児玉盛介会長は、この最大のピンチをチャンスに活かされました。

「西海陶器は波佐見焼として売っていきます」
(引用元:Hasami Life

と正に独立宣言をされました。そして、

(波佐見産の)器に貼っていた「有田焼」のシールをはがして販売を開始

するいう行動に出たのです。

この決断には、波佐見町内でも反対意見が出たそうです。

しかし、自信の伝統技術への誇りと信頼から、支持する方も多く

「波佐見焼」

というブランドを広めていく運動が始まりました。

「波佐見焼」として

江戸時代は「伊万里焼」、その後は「有田焼」として売ってきたものを「波佐見焼」として販売してもすぐには売れないものですよね?

それでも独立後、わずかな期間でそのブランド名「波佐見焼」は広がっていきました。

焼きものは国によって(江戸時代の藩)、伝統や文化など長い歴史の中で培われ、各々の個性が強いものです。それゆえに、徳川将軍家への献上品としての価値が高まったわけです。

しかし、波佐見の焼きものは、ターゲットカスタマーが多様でした。

献上品(最高級)
庶民の器(一般向け)

と幅広い商品を生産していたので、需要が多様で変化が激しい現代社会に柔軟に対応できる能力がありました。

400年の技術力
世間一般の多様な需要にも柔軟対応

というビジネスモデルとしては究極のリソースを持っていた為、

日用食器部門:日本国内シェア第2位

という押しも押される有名ブランドとなったわけです。

当初は、焼きもの目当ての観光客の90%はお隣の有田陶器市に行って「波佐見陶器まつり」はほとんど人が来なかったそうです。

現在は、「おしゃれでスタイリッシュな器」を押し出してきた結果、

毎年30万人の観光客

が訪れる大人気イベントに成長しました。

日本では知らない人がいない人気ブランドが、世界的にも有名になった理由とは?

波佐見焼が世界ブランドに!

児玉盛介会長は西海陶器を立ち上げた父親の後を継いだ2代目社長であり、「有田焼」から独立し「波佐見焼」ブランドを立ち上げた大功労者です。

この「波佐見焼」が世界的になり、アップル社が自社のロゴ入りマグカップに選んだことでも有名です。

実は、この世界戦略に打って出られたのが、3代目社長である、児玉盛介会長のご子息である児玉賢太郎さんだったのです。

2000年初頭に「波佐見焼」ブランドが産声を上げましたが、2013年には東京に「東京西海」という西海陶器のグループ会社が設立されました。

企業開発を行う会社で、「メイドインハサミ」のブランドを立ち上げて結果を出されたのが児玉賢太郎さんでした。

そして、2015年、児玉賢太郎さんが32歳の時に後を継がれて3代目社長になられました。

ハサミポーセリン誕生!

焼きものは通常、釉薬(うわぐすり、ゆうやく)を表面に塗ります。

これにより、陶器につやを出しつつ、水などの液体の浸透を防ぐ効果が得られます。

この常識を覆した製品が、

ハサミポーセリン(Hasami Porcelain)

と呼ばれるものでした。

デザイナーとして活躍していた篠本拓宏さんを迎えたプロジェクトで誕生した製品は、

シンプルな見た目(装飾などが一切ない)
ざらりとした手触り(独自の配合と焼成温度で作成)

といった従来の陶器とは一線を画したものでした。

これには当初、児玉盛介会長も非常に反対されました。

しかし、この斬新なデザインが人気を呼び、世界中で愛される商品となったのです。

そして、あのアップル社が自社のマグカップに採用したことで、その人気は不動のものとなりました。

「カンブリア宮殿」で紹介!

2023年5月11日、「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)「波佐見焼」が特集されます。

MC村上龍さん小池栄子さんで、放送時間午後11時6分から55分までとなっています。

番組内容は、

長崎県北部にある人口1万4千人の波佐見町で作られる「波佐見焼」。日用食器の第2位のシェアを誇り、400年以上の歴史を持つ伝統産業として知られるが、実は20年前まで、その名は存在せず、有田焼の下請け産業にすぎなかった。そんな「波佐見」の名を世に知らしめたのが西海陶器。
元々、陶器の卸商社だったが、2代目の児玉が波佐見焼を全国的に有名な焼き物とし、3代目の賢太郎が自社ブランドを立ち上げると、生産が追いつかない程の大ヒットとなる。その名は海外にも広がりAppleの公式グッズに採用されるほどに。長年、下請け産業だった波佐見はなぜ国内最高峰のブランドの一つとして名を馳せるようになったのか。親子2代にわたる地方再生ストーリーに迫る!

(引用元:テレビ東京

と非常に楽しみな内容となっています。

ゲストには、児玉盛介会長が出演されますので、

今回ご紹介した記事の更に奥深い内容
ご子息である児玉賢太郎さんへの思い

などが語られるのではないでしょうか?

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる